050-5526-5079
診療中は電話対応が困難なため、
可能な限りメールまたは
診療時間外にご連絡ください。
WEB予約 お問い合わせ

予防⻭科

予防歯科
(メンテナンス)

かみ合わせに配慮、
歯に優しいパウダークリーニングと
マイクロスコープを活用した
トータルメンテナンス

お口の中には、複雑な形をした歯が何本も集まっています。天然の歯や治療を受けた歯、それぞれの健康を保つために、日常のブラッシングに加えてプロフェッショナルなクリーニングが欠かせません。ご自身でどれだけ頑張っても、細かい部分の汚れや歯石は専門の機械を使用しない限り落とすことが難しいものです。

欧米では、美容院に行くように、定期的に歯科医院でのメインテナンスを習慣とすることが一般的です。当院では、お一人おひとりに充分なお時間をとり、優しく繊細に歯の汚れを取り除くエアフローを使用して、お口の健康をサポートいたします。

また、虫歯と歯周病は歯科の主な疾患ですが、一見するとそう見えても、そこにはかみ合わせに関連する潜在的な問題が存在することがあります。むし歯、歯周病、かみ合わせ、この3つをバランスよく管理することが、一生を通じて健康な歯を維持するための鍵と考えています。 当院では、かみ合わせに関する問題に注意を払いながら、メンテナンスを進めていきます。着色や歯石の除去だけでない、真のメンテナンスを提供し、健康なお口の状態を保つお手伝いをさせていただきます。

予防歯科

comming soon

流れ

定期メンテナンス

01

各種レントゲン検査

  • 2〜3年に1度のパノラマレントゲン撮影
  • 1年に1度のバイトウィング撮影
  • 根管治療を行なった部位の経過観察のためのレントゲン撮影

被せ物の内部や骨の状態を確認し、初期虫歯や再発の見落としを防ぎます。病変の早期発見に欠かせない大切な検査です。

各種レントゲン検査
02

6点法による
歯周ポケット精密診査

歯茎の状態を正確に把握するため、1本の歯の周りを6か所で測定します。1点法では見落としやすい小さな変化も気づくことができます。

初めての方への歯周病検査
03

染め出し液による歯の染め出しと
ブラッシング確認

経験豊富な衛生士であっても、そのままの状態では細菌の付着を完全に見分けることはできません。
そのため、ツートーンの染め出し液を使って歯を染め出し、新しい細菌と古い細菌を区別することで、磨き残しを可視化します。注意点を患者様と一緒に確認し、次回につなげます。

04

マイクロスコープを用いた
精密メンテナンス

超音波スケーラーやブラシコーン、エアフローなどを使い分けながら、マイクロスコープで拡大して歯や歯ぐきの状態を確認し、細かい部分まで丁寧に清掃します。

05

歯科医師による
噛み合わせを含めた最終確認

衛生士と歯科医師が連携し、ダブルチェックを行います。噛み合わせや補綴物の状態を含め、総合的な確認を行います。

06

フッ素塗布

トレー法で、9000ppmのフッ素を塗布し、綺麗になった歯面の隅々まで行き渡らせます。
長期的な歯の安定と虫歯予防につなげます。

トレー法の写真
06

次回メンテナンス間隔の設定

お口の状態やリスクに応じて、次回の来院時期を設定します。無理なく続けられるペースで、長期的に健康を保てるようサポートいたします。

この治療は、以下のような⽅々を
対象としています。

  • 1

    治療の繰り返しから抜け出し、生涯ご自身の歯で健康な生活を送りたい方

  • 2

    噛み合わせにも配慮した徹底的なメインテナンスを行いたい方

  • 3

    早期に虫歯を発見し、できる限り歯を削りたくない方